ホーム
利用規約
国内効果音
SFXR
Audacity
基本操作
声の加工
OGGループ
ブログ
無料効果音
海外効果音
音の作り方
エフェクト解説
VST導入
ノイズ除去
ヘルプ翻訳
Amazon
VSTの導入 その2
VSTの使い方
VSTはメニューバーのエフェクトから呼び出せます。その際は、先にエフェクトを掛ける部分を選択しておいて下さい(トラックの一部もしくは全体)。でないとこのメッセージが出ます。



VSTを呼び出した後に選択範囲を変更することもできます。
VSTの例


Classic Effects の Chorus というエフェクトです。VSTは大抵、現実の機器に近いというか、使用者に分かりやすい画面になっています。GUI (Graphical User Interface) というやつです。
再生:VSTを掛けた音を聴く場合は、このボタンで選択範囲を再生してください。
後方にスキップ:選択範囲の頭に再生カーソルが行きます。
前方にスキップ:選択範囲の終わりに再生カーソルが行きます。
チェックを外すと元音を聴くことが出来ます。
『つまみ』の操作

つまみを回す場合は、マウスカーソルをつまみの上に乗せて、ドラッグしながらカーソルを上下させてください。追尾してつまみが回ります。

Audacity 2.1.0 からはリアルタイムプレビューに対応しています。再生ボタンで音を聴きながら、つまみを回して調整することが出来ます!音もそれに合わせて変化します!やった!!(このことが言いたくてVSTの解説ページを作りました)
目次
VSTの導入1
VSTの導入2
KeroVeeの導入



出荷時プリセット

プリセットというのは、こういう状況だったらこれを使えば良いよ〜、という感じの大体の設定値です。例えば左の図で言うと、Vocal Spread(広がる感じのボーカル)とかRock Singer(ロック歌手)とかいろいろあります。

プリセットそのままの値を使ってもかまいませんが、まず目安として使用して、次につまみで微調整すると良いです。そうすることで、慣れて無くても自分の望む効果が得られ易いです。
ユーザープリセット作成方法

自分で調節した値を再度使いたい場合、『ユーザープリセット』として保存することができます。

やり方は簡単で、つまみを調節したら『名前を付けて保存』して下さい。
再度使用する場合は、ユーザープリセットから呼び出します。

プリセットの消去で不要なものを削除できます。

・『取り込み』と『書き出し』
取り込みと書き出しは、別のPCからプリセットを持ってきたり、移したりする際に使います。Audacityで使う場合の拡張子は.xml 。当たり前ですが、同じVSTじゃないと駄目ですよ。

・オプション
オプションは基本触らないで下さい。

うまくいったら適用しましょう。波形の形が変わります。

追加情報
エフェクト・ジェネレーター・解析の項目は有効化・無効化(表示・非表示)できます。

エフェクト(もしくはジェネレーターや解析)→プラグインの追加/削除
このウィンドウが出てきます。(ウィンドウは縦に引き伸ばせます)

使うものを有効化(表示)、使わないものを無効化(非表示)にできます。

エフェクト・ジェネレーター・解析の項目が全て混ざっている点だけ気をつけてください。

(c) Taira Komori 制作/著作 小森平