ホーム
利用規約
国内効果音
SFXR
Audacity
基本操作
声の加工
OGGループ
ブログ/寄付
無料効果音
海外効果音
音の作り方
エフェクト解説
VST導入
ノイズ除去
ヘルプ翻訳
Amazon



sfxr の使い方
簡単な説明
波形と時間
音程の調節と上下
ビブラート
音程の2段変化
リピート
デューティ比
フェイザー
パスフィルター
その他の情報
ファミコン風
効果音
(小森が作成)
sfxr のサイト



『sfxr』というのはスウェーデン人のトーマス・ペッターソンさんがミニゲーム作り仲間のために作ったミニ効果音作成ソフトです。しかし侮るなかれ!以下のような効果音が山のように作れます。

アイテムゲット
レーザーショット
爆発
パワーアップ
攻撃・ダメージ
ジャンプ
ボタン音
ランダム生成
(連続して聞けるように音は繋げてます)

このソフトは無料で使え、作った効果音の配布・商用利用も無料だそうです。太っ腹ですね!
http://www.freem.ne.jp/contents/create/tool.html#se

ダウンロードはこちらから入って、下のsfxr.zip (50 kB) というファイルを落として解凍してください。
フォルダの中にsfxr.exeというファイルがあるのでそれをクリック。インストールは不要で、そのまま使えます。
ちなみにダウンロードページの下のsfxdemo.mp3でデモ音が聞けます。うまく設定すればかなりの音が作れるみたいです。
簡単な使い方



使い方の手順としては1のボタンのどれかを押して音の種類を選び、2でWAV形式に書き出すだけです。では各項目の説明を。

1、GENERATOR(効果音の生成)

アイテムやコインを拾う 微調整ボタン。このボタンを押すと作った音と微妙に違う音が出来ます。
レーザー・撃つ
爆発 ランダム生成ボタン。左に説明した効果音ボタンが、ある法則に基づいているのに対し、これは設定が完全にランダムになります。上の

 
 

と組み合わせて使います。
パワーアップ
叩く・攻撃する・ダメージを受
ける
ジャンプ
ボタンを押したときの音

試しに   のボタンを何度も押してみて下さい。アイテムやコインを拾った時のような音が次々と出てくると思います。その中で気に入った音があれば2で書き出します。


2、EXPORT .WAV(WAV形式で書き出し)

ボリューム。書き出す音の大きさを調整できます。マウスのドラッグで動かします。
設定した音の再生ボタン
保存した設定ファイル(.sfs)の読み込み。音声を読み込むのではありません。
音の設定を保存します。音声ファイルを書き出すのではありません。拡張子は.sfs
音声ファイル(.wav)の書き出し。
 
22050HZ:普通音質 44100HZ:一応高音質?
 
8-BIT:普通音質 16-BIT:一応高音質?

 を押すと音が書き出せるので、適当な名前をつけて保存して下さい。

ゲームなどに使う場合は22050HZ/8-BITでも良いと思いますが、音楽や動画などに使う場合は44100HZ/16-BITで書き出したほうが良いです。違いについてはデータとしての「音」のWAVの項を読んで下さい。

(c) Taira Komori 制作/著作 小森平