ホーム
利用規約
国内効果音
SFXR
Audacity
基本操作
声の加工
OGGループ
ブログ/寄付
無料効果音
海外効果音
音の作り方
エフェクト解説
VST導入
ノイズ除去
ヘルプ翻訳
Amazon
伸縮:連続的伸縮(旧:時間軸のスライド/ピッチの変更)
目次
エフェクト基本とdB
Filter Curve
グラフィックEQ 1
その2
その3
エコー
クリックノイズの除去
コンプレッサー
ディストーション1
2
3
4
ノイズの低減
ノーマライズ
フェイザー
フェードアウト&イン
リバーブ
ワウ(Wahwah)
伸縮:Paulストレッチ
伸縮:連続的伸縮
低域・高域
修復
前後を反転
増幅
変更:テンポの変更
変更:ピッチの変更
変更:速度の変更
無音の切り詰め
繰り返し
自動ダッキング
クリッピングの修復
クロスフェード:
クリップ
クロスフェード:
トラック
スタジオ
フェードアウト
ディレイ
トレモロ
ノッチフィルター
ハイパスフィルター
リミッター
ローパスフィルター
高度なフェード
無音部分の作り方
これはなかなか面白いエフェクトで、音の始まりと終わりのテンポ(速さ)とピッチ(音程)を変更することができます。
テンポの変更
→
ピッチの変更
→
両方の変更
→
設定は簡単です。左側が音の始め。右側が終わり。上の「テンポの変更」で音のテンポを速くしたり遅くしたりします。下の「ピッチシフト」で音程を高くしたり低くしたりします。
・テンポだけを変更
元音
初期値:-75
最終値:100
初期値:100
最終値:-75
・ピッチだけを変更
ピッチシフト初期値:-12
ピッチシフト終了値:12
ピッチシフト初期値:12
ピッチシフト終了値:-12
・テンポとピッチの両方を組み合わせて変更
テンポ変更の初期値:-75
テンポ変更の最終値:100
ピッチシフト初期値:-12
ピッチシフト終了値:12
テンポ変更の初期値:150
テンポ変更の最終値:-25
ピッチシフト初期値:-8
ピッチシフト終了値:10
(c) Taira Komori 制作/著作 小森平
Tweet